No.128:年初の目標を達成する人、経営計画書の目標が達成できる会社に共通して言えること

「今現在、これを実現できれば、会社を大きく飛躍させられることとは何ですか?」
「今期、絶対に達成すべき目標は何ですか?」
この質問を、コンサルティングの場では絶えずさせて頂きます。
 
本当に重要なことを選び、その達成のために全力をかける、これが、銘社長や急成長企業の社長の発想であり、行動です。
 
その社長にとって、今期それが達成できなければ、他の目標をいくつ達成しても、意味がない一年になる、それほどに重要な目標であり、それほどの思いで目標を選ばれております。そして、毎日の多くをその達成のために、注ぎこみます。
 
そして、そんな社長は知っています。
『バランスの取れたところに、偉業はなし』ということを。
人は追い込まれた時にこそ、考え続けるところにこそ、素晴らしいアイディアが降ってきます。バランスの取れた生活、余裕のある納期、一見良いように見えても、そんな条件下では、本当にすごいモノが生まれることはありません。
芸術家、デザイナー、建築家、作家、経営者、政治家、、、一流は誰もが、『バランス』を選びません。
プロスポーツ選手の生活は、食事、休息まで、到底バランスの取れたものではありません、すべてをそのために組み立てます。
 
何かを選ぶと言うことは、何かを捨てるということを意味します。
その選ぶものが、大きなものであるほど、捨てるものは多くなります。
逆を言えば、その思い切って捨ててきた人が、銘社長であり、捨ててきたからこそ急成長ができるのです。
サッカーもやって、テニスもやって、マラソンもする、それでは、どれも中途半端に終わります。
 
バランスの取れた〇〇、などという発想は、社長には必要ありません。
しかし、現在の売上げや自社のサービスの質は保つ必要があります。
また、それを望まない人にそれを望むことはできません。
また、それのために、健康や家族との時間を犠牲にすることはできません、それこそが自分のその頑張りを支えてくれるものです。
これらに対しては、壊れないぎりぎりのところで修復に入る、ということになります。


「今現在、これを実現できれば、会社を大きく飛躍させられることとは何ですか?」
 
この答えに、社長は即答できることが重要です。
それを即答できるということは、絶えずそれに向けて考え行動しているからこそです。
 
そして、その答えは、必ず「外」にあります。
それを実現できれば、外部に対して大きなインパクトを与えることができます。それゆえに、自社を飛躍させることになるのです。
 
・新規事業の立上げ、事業モデルをつくる
・現在開発中の新技術を確立し、試作の受注を得る
・隣の県に新しい拠点を設ける  など。
 
この問いに対し、「社員教育」や「右腕」、「経営計画の作成」や「PDCAを回す」など、を上げるようなら、再度の検討が必要になります。
社員教育や右腕とは、先の「外」の目標の達成に必要な要素であり、その過程で得るモノなのです。「経営計画書の作成」や「PDCAを回す」も同様で、これは目標達成の手法です。


今年は、自社を大きく飛躍させるために、どんな目標を設定するのか、
その目標が達成されなかったら、他の目標をいくら達成しても、今年一年は無いものとなるほどの目標は?
 
年初の目標が達成できない人、経営計画書の目標が達成できない会社に共通して言えることは、「目標が多すぎる」と「目標が抽象的」であることです。
逆に、年初の目標を達成する人、経営計画書の目標が達成できる会社に共通して言えることは、「目標が少ない」と「目標が具体的」なのです。
この質問をより正しく表現すると、「今年は、大きな飛躍のために、何を捨てますか?」になります。
 
書初めや神社の絵馬に社長が書くものは、象徴的な、「初志貫徹」や「飛躍」などではありません、ましてや、「家内安全」でもありません。
 
具体的に、「新規事業の立上げ、事業モデルをつくる」や「現在開発中の新技術を確立し、試作の受注を得る」となります。
それを宣言し、一年間、「初志貫徹」、「進取果敢」の姿勢で取組むのです。
 
そして、妻には、日頃の感謝と引き続きのご支援を言葉で伝えるのです。

矢田祐二
矢田 祐二

経営実務コンサルタント
株式会社ワイズサービス・コンサルティング 代表取締役
 
理工系大学卒業後、大手ゼネコンに入社。施工管理として、工程や品質の管理、組織の運営などを専門とする。当時、組織の生産性、プロジェクト管理について研究を開始。 その後、2002年にコンサルタントとして独立し、20年間以上一貫して中小企業の経営や事業構築の支援に携わる。
 
数億事業を10億、20億事業に成長させた実績を多く持ち、 数億事業で成長が停滞した企業の経営者からは、進言の内容が明確である、行うことが論理的で無駄がないと高い評価を得ている。
 
 

書籍 年商10億シリーズ、好評発売中

第1弾

書籍『社長が3か月不在でも、仕組みで稼ぐ、年商10億円ビジネスのつくり方』

第2弾

書籍『年商10億円ビジネスを実現する、最速成長サイクルのつくり方』

第3弾

書籍『3年で10億円を突破!数億社長のための自動的に人が育って、事業が成長する仕組みのつくり方』

 

 
メールアドレス(必須)


名前(必須)

 

 

お問い合わせ

 営業時間/9:00-17:00
(土日祝除く)