No.28:よくできた仕組みがあるから社員は機能的に動ける
仕組化のために、マニュアル類を整備していくことは大変なことです。
特に職人社長は、自分自身が日銭を稼がなければいけませんから、
それらに手を付ける時間が取れません。
文章を書いたことがある人は解ると思いますが、2時間集中してA4用紙1、2枚がやっとできるぐらい、書面化することは時間がかかるものです。
特に新規事業立ち上げのコンサルティングをおこなっていると、
その大変さから、社長やその社員から『やりながら作っていけばいいですよね』という意見が出るようになります。
矢田は、それに対し、NOを出します。
『ダメです。
いざ客を集めサービスを回しだしたら、なおさらつくる時間が取れなくなります。
それに、その1サイクルのサービスの提供を、『マニュアルをつくったうえで、進めながら修正する』のと『作成しながら、進める』のでは、その1サイクル後の完成度に大きな差ができます。
また、あるレベルまで完成するのに時間がかかり遅れるだけです。
いまが正念場です、頑張りましょう』
また、それ以外にこういう理由もあります。
(本当の理由はこちらにあります。)
●仕組みができていないのに、作業主体の社員を入れては、かえって混乱するだけ。
仕組み作りは、社長とごくわずかな考えられる社員とともに行い、
その仕組みが出来上がってから、作業主体の社員をその仕組みに乗せていきます。
そして、その仕組みに乗せた社員の動きや業務の流れを見て、
マニュアルの改善や新設を行っていきます。
社員を仕組みに乗せる、という発想が必要になります。
この仕組みができていないうちに、作業主体の社員を採用しても機能しません。
また、全社的に展開をしたりすると、大きな混乱を招くことになります。
よくできた仕組みがあるから社員は機能的に動けるのです、
よくできた仕組みがなければ社員は「補佐的業務」「指示待ち」になります。
仕組みがあるから、たくさん受注し売上を上げ、また、人員を補充できます。
仕組みがなければ、たくさん受注しても社長が忙しくなる、人員を入れても混乱するだけ。
今年は、いまの職人仕事に忙殺される毎日を脱するためのスタートの年にしてください。
今年の抱負は、ずばり「仕組み!」
●コラムの更新をお知らせします!
下記よりメールアドレスをご登録頂くと、更新時にご案内をさせていただきます。メルマガ限定の矢田のショートコラムもあります。
メールマガジンへご登録いただいた方へ、当社で開催しているセミナーの冒頭部分(約12分)をまとめたセミナー動画をプレゼント中!
ぜひご登録ください。(解除は随時可能です)