No.55:経営に巻き込んしまうことが、管理職者の最高の育て方

前回のコラムで管理職者の仕事は、下記の二つということを書きました。
1.部門に与えられた目標の達成
2.業務を改善し、仕組みとする

管理職者の仕事ではありますが、この二つは、私が提言している会社が成長するためのサイクルの2本柱そのものでもあります。
 
会社は、この2つのサイクルを持つことで、確実に毎年成長をしていくことができます。
(1)経営計画(書)をつくり、その達成のためにPDCAを回す
(2)一度経験したことを文章(マニュアル)にまとめ、会社のナレッジ(知恵)にする。
 
逆にこのサイクルのどっちかがない、どちらもないでは、会社は行き当たりばったりの判断をします、そして、同じ問題が何度も起きます。順当に成長をすることはありえません。
社長は、このサイクルを社内に構築し、何としても回すのです。

このサイクルを回すために、社長は、管理職者にこの仕事を与え、このサイクルが管理職者主体にまわせる様にする必要があります。
そのためには、まずは、現在社長一人で回しているものを、管理職者を巻き込み社長と管理職者で回せる様にします。


(1)期末に経営計画(書)を管理職者と一緒に作成する
作成の段階から関わらせることによって、このサイクルは社内(管理職者)に根付きやすくなります。また、実行力も確実に高まります。
手順は下記になります。
期末になったら、来期の経営計画(書)作りのために、管理職者を招集しましょう。 

・まずは、一緒に現状の課題を確認します。
・社長が考えている大きな方針を伝えます。
・そのうえで、その管理職者の部門の今期の目標を立てます。
・そして、その目標を達成するための方針を確認します。
・そして、1年間の行動計画を立てます。

この取組みをはじめるのは、早ければ早いほどいいでしょう。
社員数名の会社なら、まずは社長と頼りになる社員の2名だけでもいいのです。
数十名の会社なら、みんなでしっかり合宿をしてもいいでしょう。


(2)毎月、その月の進捗の確認と来月の予定を確認する。
作成した経営計画(書)を達成するために、毎月毎月社長は管理職者と一緒に進捗を確認し、方針や策を議論し意思決定を行います。
そのために、毎月の末にはしっかり会議を開催します。
その会議では下記のことを確認します。
[1]今月の進捗の確認:予定通り進んでいるか?
[2]来月の行動計画:来月はいつまでに誰が何をするか?
[3]課題の検討と意思決定:起きた課題に対し方針を決める

これを回すことで、毎月、確実に会社を変えるための行動がされます。
この段階で、社長は管理職者と会社をよくするために議論をする喜びを感じることでしょう。
管理職者も日々の作業の中でも、徐々に頭を使い出し、社長に意見を言ってくれるようになります。

 
(3)目標を達成するために改善した業務や新たに決定した方針などを、自社の標準(書面)とする。
改善した業務や決定した方針も、何かに残されていなければ、到底徹底されることはありません。
また時間が経てば、同じ問題が起きます。
自社が経験し生み出したもっとも効率的なやり方や考え方(方針)を、文章にまとめ、社員に周知します。また、今後入ってくる社員を教え訓練します。

この標準(書面)を決定するために、社長と管理職者はまた議論します、そして、決定します。
また、それを管理職者を中心に部門で話し合い、提案をしてもらうのもいいでしょう。 

いち担当者に原案をつくってもらうこともいいでしょう。
これを繰り返していくと、どんどん業務が改善がされていきます。
また、管理職者や社員も手を動かすでなく、頭を使い始めます、意見を言うようになります。

 
このサイクルです、
このサイクルを社長と管理職者で回すことです。

どんどん会社がよくなるイメージが持てます。
そして、
この過程で管理職者が育つのです。
社長の考えを理解し、考え意見し行動する管理職者が育つのです。
このサイクルを回すことが一番の管理職者教育になります。


これが強い会社です。

ここまで約1年で構築できます。
できたら、次に進みます。
社長と管理者で進めていたこの流れを、管理者と社員中心で進めていきます。

●コラムの更新をお知らせします!
 下記よりメールアドレスをご登録頂くと、更新時にご案内をさせていただきます。メルマガ限定の矢田のショートコラムもあります。
 
メールマガジンへご登録いただいた方へ、当社で開催しているセミナーの冒頭部分(約12分)をまとめたセミナー動画をプレゼント中!
ぜひご登録ください。(解除は随時可能です) 

 

メールアドレス(必須)


名前(必須)

 

 

 
メールアドレス(必須)


名前(必須)

 

 

お問い合わせ

 営業時間/9:00-17:00
(土日祝除く)