No.34:3年後、5年後、何を自社の強みにしていくか。過疎化地域の酒屋は生き残った

今持っている「強み」は、
今現在ターゲットにしている顧客向けの強みです。

ターゲットとする顧客を変えれば、
当然自社の「強み」は、変わることになります。

変えることで、過疎化地域の廃業寸前の酒屋は、現在も生き残っています。


よく経営計画書作成で事業の方針を検討する際には、自社を取り巻く環境分析と自社の資源分析を行います。

この環境分析を行うと、「人口が減る」や「法律が変わる」「新技術」などの要素が上げられますが、もっとも自社に大きな影響を与える環境の変化は、「顧客」(顧客の変化)となります。

顧客を取り巻く環境が大きく変化するために、当然顧客もそれに合わせ変化する必要があります。当社の顧客のニーズ(必要とするもの)も刻々と変化しています。

また、市場にはライバルがいます。
顧客のもとには、絶えず何かしらの新しい提案(売り込み)がされることになります。

だから環境分析では、顧客を真剣に観ること、顧客のニーズを考えることをします。

また、社長は外に出て、顧客や世の中の変化をつかむことが必要になります。

過去のメルマガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
No.19 『社長は自ら顧客を定期訪問し、質の高い情報を得ること』

http://www.yssc.jp/column/column019.html


資源分析のなかの、「自社の強み・弱み」については、
これも、あくまでも今の事業(顧客)に対する強みと弱みであるという認識が必要です。

いまあるものはあくまでも「資源」であって、
ターゲット顧客を替えた時や、ライバルとの比較で、
強みや弱みは変わることになります。

当社の顧客先に、過疎化の進む田舎で酒屋を営む会社がありました。

両親と息子夫婦(息子が代表)できりもりする小さな店です。
扱っている商品も酒類一式と食料品が少し。

今までは、ターゲット顧客は「地域」でした。
息子さんは、環境分析では「人口の減少」「若者の流出」とネガティブ要素をこれでもかというほど挙げ、自社の強みはなく、弱みばかりを強調していました。

検討の結果、事業方針を大きく変えることにしました。
息子さんは決断をされました。

ターゲット顧客を「全国の酒好き」にしました。

ネットショップを開設し、地域の酒と全国の日本酒(特に希少性のある)を取り扱いを始めました。それぞれにしっかり説明(その歴史、そのこだわり)を自分の言葉で書き始めました。

また、選べる酒の組み合わせや陶器とのセットなど、ギフトを強化しました。

そうなるとどうでしょうか、弱みであった「地域」が強みに変わりました。

・田舎で周囲には酒蔵がある
・こだわりの陶器も安く手に入る
・倉庫や作業場はいくらでも確保できる(タダ同然で借りれた)
・手間のかかる梱包や配送は地域のパート希望の女性で行う
(人件費がおさえられる。繁忙期と閑散期の調整が楽。募集は張り紙や口こみ。)

ネットでの酒類は、価格競争が激しいだけに、経費を抑えられるこの地域という資源は、強みになりました。

(※簡略して書いています。当然、ネットでも激戦があり簡単ではありませんでした。)

最近では別の事業も立ち上げ、ゆっくりですが成長しています。
それは、地域の家庭への配送です。
高齢者がターゲットです。
酒だけでなく食料品一式を扱っています。
この事業も、地域の資源を活かせています(田舎すぎて大手の参入もない)。

『3年後、5年後、何を自社の強みにしていくのか』

これを社長は決めなければいけません。
社長が考えるべきことでもっとも重要なことになります。
社長しか決めることができません。

いまの強みは、この先も通用することはありません。
 
この先の「顧客のニーズ」の変化や「ライバル」との戦いを予測し、
を決断するのです。

強化する強みを決めるのです。

この社長の全身全霊をかけた読みが当たれば、売上はあがり、自社は存続することができます。

これが外れれば、自社は滅亡します。

酒屋の息子さんのあの時の決断がなければ、
とっくに過疎化地域の酒屋は存続していません。

矢田祐二
矢田 祐二

経営実務コンサルタント
株式会社ワイズサービス・コンサルティング 代表取締役
 
理工系大学卒業後、大手ゼネコンに入社。施工管理として、工程や品質の管理、組織の運営などを専門とする。当時、組織の生産性、プロジェクト管理について研究を開始。 その後、2002年にコンサルタントとして独立し、20年間以上一貫して中小企業の経営や事業構築の支援に携わる。
 
数億事業を10億、20億事業に成長させた実績を多く持ち、 数億事業で成長が停滞した企業の経営者からは、進言の内容が明確である、行うことが論理的で無駄がないと高い評価を得ている。
 
 

書籍 年商10億シリーズ、好評発売中

第1弾

書籍『社長が3か月不在でも、仕組みで稼ぐ、年商10億円ビジネスのつくり方』

第2弾

書籍『年商10億円ビジネスを実現する、最速成長サイクルのつくり方』

第3弾

書籍『3年で10億円を突破!数億社長のための自動的に人が育って、事業が成長する仕組みのつくり方』

 

 
メールアドレス(必須)


名前(必須)

 

 

お問い合わせ

 営業時間/9:00-17:00
(土日祝除く)