今週の提言『年商10億への経営』
№444 2023/5/24
『どんどん会社を変革する社長が持っていて、ぜんぜん会社を変えられない社長が持っていない、その差を分ける習慣とは?』
コラム一覧
コラム一覧
№443 2023/5/17
社長は元気!でも、社員には元気がない。そんな会社で起きていることとは?
この日はM社のコンサルティングの第一回目です。気になる事象があったので会社を訪問することにしまし…
№442 2023/5/10
仕組みづくりのホントの目的とは?それを間違い、多くの社長が組織を崩壊させる。
ある経営者の集まりで、偶然K社長とお会いしました。当社に相談に来られてから2年が経っています。「…
№441 2023/4/26
事業には、明確な伸びる理由が必要。特色のないF社はどのようにその地域で選ばれる会社になったのか?
この日は、地方都市での面談です。私の出張に合わせ、ホテルのロビーを指定させていただきました。この…
№437 2023/3/29
会社という組織をまとめる最大のアレとは? 社長は、それを行使し社員を動かせ!
当社には、毎月数件の新規の相談の申込があります。そして、その中の3割ほどの社長が、その相談の場に…
№435 2023/3/15
成長する会社は何を持っているのか?そして、成功する社長は何をやっているのか?
我々は、なぜ学ぶのか?そして、我々は、何を学んでいるのか?その答えは、以下の通りです。成功した…
№433 2023/3/1
悪い社風、良い社風は、何によってつくられるのか?そして、社風は変えられるのか?
この日の食品メーカーF社のコンサルティングは、訪問しての開催です。そして、それを終え食事に行く時…
№432 2023/2/22
年商2億8千万円が、3年で7億円に。建築工事業M社長は何をやったのか?
街から人が消えた夏、建築工事業M社長が当社に相談に来られました。当時の年商は2億8千万円、社員1…
№428 2023/1/25
解っている社長は、マーケティングを絶対に手放さない。年商100億円になっても。
画面の向こうに、M社長の疲れた顔があります。お話を聴くと、「ネットからの集客がダメになり、売上…
№427 2023/1/18
変革の手順。社歴50年のH社、何をするにも社内の「静かな抵抗」に遭った。
建設業H社長が当社の事務所に相談に来られました。この時の年商は12億円、その地域のその分野では、…
№425 2022/12/28
変革が進むと共通して起きる「管理者不在」の問題。それに対して社長はどう動くべきか!
K社は、創業から20年以上、「相手の課題や要望を聴き、提案し設計、そして、製造する設備業」をやっ…
№423 2022/12/14
人口縮小エリアにある企業の生き残り策:設備工事業I社は都市への進出を決めた
山間にあるA市に、設備工事業I社はありました。その時の年商は12億円、売上は年々落ちる傾向にあり…
№422 2022/12/7
新規事業を考えて良い会社の条件とは?そして、その新規事業に必要な条件とは?
最近、新期事業の相談が増えています。先週は、なんと4件ありました。この4件とも、当社のクライア…
