コラム一覧

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 |

No.80:仕組みをつくるとは、嫌々でもやらざるを得ない状態をつくること

  №80   2016/1/28 

仕組みをつくるとは、嫌々でもやらざるを得ない状態をつくることです

「矢田先生、仕組みをつくるってどういうことですか?」ある食品加工の会社での打ち合わせ、そこで、…


No.79:仕組化組織化に取組むと、ついて来られない人材が、顕在化します。

  №79   2016/1/21 

仕組化組織化に取組むと、ついて来られない人材が、顕在化します。

「矢田先生、〇〇さんの扱いをどうしたらいいか、困っています。」という相談をよく受けます。この〇〇…


No.78:「即戦力がほしい!」の間違い、「即戦力」とはすぐに仕組みを回せる人

  №78   2016/1/14 

「即戦力がほしい!」の間違い、「即戦力」とはすぐに仕組みを回せる人

「即戦力がほしい、と言っている時点で、その会社の仕組化(組織化)が進んでいないことがバレますね。…


No.77:社長「私のやることが無くなります」、その時間で本当の社長の仕事をしてください。

  №77   2016/1/7 

社長「私のやることが無くなります」、その時間で本当の社長の仕事をしてください。

「矢田先生、私のやることが無くなります。」先日、顧客先の食品卸業の社長との打ち合わせの場での言葉…


No.76:研修で人は育ちません。採用した人材が、確実に育つ仕組みを持つことです。

  №76   2015/12/24 

研修で人は育ちません。採用した人材が、確実に育つ仕組みを持つことです。

今日は、研修の正しい活用の仕方についてです。(ここでいう研修は、OFFーJT 職場外 のことを指…


No.75:スピードと量のための分業でなく、質と経営的な視点での分業が必要

  №75   2015/12/17 

スピードと量のための分業でなく、質と経営的な視点での分業が必要

「矢田先生、いま一人で抱えている業務を数名に分業を進めるとサービスの質が下がるようで怖いのですが…
 


No.74:仕組化を進めると、右腕となるスタッフが現れる

  №74   2015/12/10 

仕組化を進めると、右腕となるスタッフが現れる

右腕はいらない、これが私の主張ですが、正確には、その右腕の出現を待望する社長の心構えが問題です。…


No.73:「うちの社員は良く働いてくれる」という社長は、実は仕組みをつくっている

  №73   2015/12/.3 

「うちの社員は良く働いてくれる」という社長は、実は仕組みをつくっている

先日、顧客社長とそのご友人の方に会食に招かれました。そのご友人の方は、コンサルティングの導入…


No.72:社員の不正の本当の原因は、仕組みができていないから

  №72   2015/11/26 

社員の不正の本当の原因は、仕組みができていないから

「ご相談したいことがあるのですが・・・」と朝7時に携帯に、顧客先社長から沈んだ声で電話があり…


No.71:部門をつくっても機能しない・・バトンの受け渡しを設計すること

  №71   2015/11/20 

部門をつくっても機能しない・・・バトンの受け渡しを設計すること

いままで社長や一部の優秀な人材が中心となって流してきた業務を、組織として各部門が機能して流す…


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 |
 
メールアドレス(必須)


名前(必須)

 

 

お問い合わせ

 営業時間/9:00-17:00
(土日祝除く)