コラム一覧 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | №50 2015/6/19 中途採用、コンサルタント、いま現在の自社に不足する仕組みを買う 40歳以上の人材の採用は、「仕組み」を買うという意図を持って行うことになります。ですから、そ… №49 2015/6/12 40歳以上の人材を採用する=仕組みを買うという視点が必要 中途採用で人材を採用するときには、仕組みを買うという視点が必要になります。よく中途採用者に求… №48 2015/6/5 「優秀」な社員で仕組みをつくり、「並」の社員で仕組みを試す 仕組み化に取り掛かるとすぐに恩恵にあやかることが起きます。打ち合わせの席に着き、社長からの一… №47 2015/5/29 管理者が管理者として機能するためには、仕組みがあることが前提 「管理者が名ばかりで、管理者として機能しないのですが・・・・」と相談を受けることが多くありま… №46 2015/5/22 組織化の第一歩は、「提案書づくり」から 社長と数名の会社でやっている会社が、組織化するうえで、取り掛かると有効なものが、「提案書づく… №45 2015/5/15 会社の強さは「スピード」、スピードのある会社をつくる。 コンサルティングをしていると、ある尺度でその企業の力を測ることができます。その測る尺度は、「… №44 2015/5/7 本気で儲ける気があるなら、マニュアルをつくること 中小企業にとってマニュアルの作成は絶対に必要です。少なくとも社員が一人でもいれば必ず必要にな… №43 2015/4/23 組織化する上でもっとも必要となるのが社長の出す『方針』です 組織化する上でもっとも必要となるのが社長の出す『方針』です。 方針とは:反復的に起こる状況に適… №42 2015/4/17 新規事業を検討するための3つのパターン、3つの前提 今回は新規事業の考え方です。どんな事業を行うか。私、新規事業の相談を顧客からよく受けます、そ… №41 2015/4/10 人の育成の順番 決める⇒マニュアル⇒訓練⇒教育 仕組みをつくり、そのあとに教育訓練を行います。仕組みがないうちに、教育訓練はできません。仕組… | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | メールアドレス(必須) 名前(必須) 人気コラム ランキング No.297:優秀な人を集める:経営を勉強したいとやってくる人を採用してはいけない理由とは No.299:会議がダメな会社は、間違いなく人を育てるのが下手な会社。その理由とは? No.281:優秀な社員がいても業績が上がらない会社がある。頑張りどころを間違えている。品質、効率、人材に取り組んではダメ。 営業時間/9:00-17:00 (土日祝除く) メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。 会社案内 株式会社ワイズサービス・コンサルティング〒104-0061 東京都中央区銀座6-14-8 4FTEL: 03-6869-8387FAX: 03-6869-8278 会社概要 プライバシーポリシー メルマガ登録