今週の提言『年商10億への経営』
№430 2023/2/8
『コミュニケーションの問題が起きる会社には、根本的に足りないものがある』
コラム一覧
コラム一覧
№428 2023/1/25
解っている社長は、マーケティングを絶対に手放さない。年商100億円になっても。
画面の向こうに、M社長の疲れた顔があります。お話を聴くと、「ネットからの集客がダメになり、売上…
№427 2023/1/18
変革の手順。社歴50年のH社、何をするにも社内の「静かな抵抗」に遭った。
建設業H社長が当社の事務所に相談に来られました。この時の年商は12億円、その地域のその分野では、…
№425 2022/12/28
変革が進むと共通して起きる「管理者不在」の問題。それに対して社長はどう動くべきか!
K社は、創業から20年以上、「相手の課題や要望を聴き、提案し設計、そして、製造する設備業」をやっ…
№423 2022/12/14
人口縮小エリアにある企業の生き残り策:設備工事業I社は都市への進出を決めた
山間にあるA市に、設備工事業I社はありました。その時の年商は12億円、売上は年々落ちる傾向にあり…
№422 2022/12/7
新規事業を考えて良い会社の条件とは?そして、その新規事業に必要な条件とは?
最近、新期事業の相談が増えています。先週は、なんと4件ありました。この4件とも、当社のクライア…
№419 2022/11/16
10億企業に有って、数億企業には無い仕組みとは?これを獲得できれば、社員が動く、社員が育つ!
店舗系サービスを展開するN社から面談の申込がありました。事前に送っていただいた資料の中に、大量の…
№418 2022/11/9
会社が大きくなると、ミスや遅れ、不正が全く見えなくなる。そこで必要となる仕組みとは何か!?
この日は、「その地域のクライアントが集まっての飲み会」にお招きいただきました。ここでは、参加者同…
№417 2022/11/2
会社の本当の強みとは何か?事例:やりたいことが見つかったと辞めていく社員・・・
この日は、建設業F社を訪問してのコンサルティングです。席に着くなり、F社長は、現状の報告に入りま…
№416 2022/10/26
バラバラ感のある会社、社長が取り組む一体感を生み出すための一手とは。
この日は、当社の記念イベントでした。(多くの方のご参加ありがとうございました。)全てのプログラム…
№415 2022/10/19
会社のステージを上げる時、体で稼ぐ会社から、頭で稼ぐ会社に変わる。その時、求める人材も変わる。
変革に着手し2年半、運送業H社は、「人」の問題に直面していました。私のスケジュールの空きがないた…
№413 2022/10/5
採用により大きく飛躍する会社と、全く変わらず人が去っていく会社の違いとは?
台風が過ぎた後の晴天の東京に、H社長が面談に来られました。前回当社にご相談に来られたのは、4年前…
