コラム一覧

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 |

No.60:指示を出したことに対し、社長が忘れずチェックするかどうかが企業の力の差です

  №60   2015/9/4 

指示を出したことに対し、社長が忘れずチェックするどうかが企業の力の差です

決めたことを社員がやらない、決めたことがいつまでも定着しない、やらせきることが苦手な社長がい…


No.59:人は怠ける・忘れる、これを前提に仕組みをつくる思考を社長が持つこと

  №59   2015/8/28 

人は怠ける・忘れる、これを前提に仕組みをつくる思考を社長が持つこと

前回、「マニュアルの更新の予定を経営計画(書)に入れておくことが必要です、でなければ、マニュ…


No.58:マニュアルはつくることよりも、運用のほうが重要

  №58   2015/8/21 

マニュアルはつくることよりも、運用のほうが重要

マニュアル化というと「過去に取組んだけど、いまでは機能していません」と言われる社長は多くい…


No.57:マニュアル人間は、マニュアルの不備が原因。目的を教えることで防げます。

  №57   2015/8/7 

マニュアル人間は、マニュアルの不備が原因。目的を教えることで防げます。

マニュアル作成に今からでも取り組むべきです。大きくなってからでなく、小さい組織のうちから、大…


No.56:社長が現場を離れると、社員や管理職者が幸せになる

  №56   2015/7/31 

社長が現場を離れると、社員や管理職者が幸せになる

小さな会社、すなわち組織ができていない会社では、社長の中には、3名の役割がいまも存在しているこ…


No.55:経営に巻き込んしまうことが、管理職者の最高の育て方

  №55   2015/7/24 

経営に巻き込んしまうことが、管理職者の最高の育て方

前回のコラムで管理職者の仕事は、下記の二つということを書きました。1.部門に与えられた目標の…


No.54:管理職者が機能しない、は役目を伝えていないから。

  №54   2015/7/17 

管理職者が機能しない、は役目を伝えていないから。

組織が大きくなる過程で、社長の限界はすぐにきます。その社長の限界が組織の壁といわれるものです…


No.53:経営方針発表会を開き、社員に協力を頼むのは社長の責任

  №53   2015/7/13 

経営方針発表会を開き、社員に協力を頼むのは社長の責任

昨日、客先の経営方針発表会に参加をさせていただきました。その会社は今年50期、社員数50名、…


No.52:仕事の成果でなく、その取組姿勢を褒める(定着する)

  №52   2015/7/2 

仕事の成果でなく、その取組姿勢を褒める(定着する)

褒めることを、「よくできたことを認める」と考えるのでなく「部下を褒める = 期待する行動の定着を…


No.51:部下を褒める正しい目的: 期待する行動の定着を促進する

  №51   2015/6/25 

部下を褒める正しい目的:期待する行動の定着を促進する

社長や管理者は、社員を褒めることが出来なければいけません。しかし、これが苦手という人がいます…
 


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 |
 
メールアドレス(必須)


名前(必須)

 

 

お問い合わせ

 営業時間/9:00-17:00
(土日祝除く)